令和2年10月1日から運用開始

令和2年10月1日から、知多広域消防指令センターで、聴覚や言語機能に障がいのある方のための新しい緊急通報システムが始まりました。

NET119は、聴覚または言語機能などの障がいにより、音声による通話が困難な方が利用する緊急通報サービスです。
お持ちの携帯電話やスマートフォンなどを利用して、緊急通報を行うことができます。
通報者は音声でのやり取りは不要です。
チャット形式で状況を伝えることができて、事前に登録した情報や携帯電話、スマートフォンなどのGPSや座標から、素早く場所を伝えることができます。

ご利用対象者

原則として、半田市、阿久比町、武豊町及び東浦町内に在住・在勤・通学する方で聴覚、音声、言語機能等の障がいをお持ちの方

ご利用可能な携帯電話、スマートフォン

Net119 緊急通報システムは、NTTドコモ・au・ソフトバンク等の携帯電話・スマートフォンで利用することができ、インターネット・メール・GPS機能を使用します。

※インターネット・メール・GPS機能のすべての機能が使用できなければ利用できません。
※迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと利用できない場合があります。

費用

無料です。なお、携帯電話やスマートフォンなどの通信料は別途必要です。

申込方法

申込様式を以下からダウンロードしていただき、お近くの消防署に提出してください。

関連情報

Net119緊急通報システム説明動画(外部リンク)

知多広域消防指令センター(外部リンク)